第24回 特別講演会のご案内
- 申し込み後、1週間以内に指定の口座にお振込下さい。入金完了をもって正式な登録とさせて頂きます。なお、期限までにご入金が確認できない場合は、キャンセル扱いとさせて頂きますので、ご了承下さい。
- 領収証は振込み票をもってかえさせて頂きます。
- 別途領収書は発行できかねますのでご了承ください。
- 参加費の返金はいたしません。
第24回特別講演会は終了いたしました。
2022年4月10日(日)に開催予定の「第25回特別講演会」については、こちらをご確認ください。
丈夫な子、優しい子、賢い子に育つために!!
― 不正咬合を予防する ―
当会は、子どもの不正咬合の原因を探り、出来るだけ早期に対応することで子どもの健全な咬合育成を促すことを基本理念としています。
今回は健康教育を中心に予防矯正へ取り組まれておられる、ありた小児矯正歯科の有田信一先生と、鍼灸師の立場から歯科の必要性に気づき歯科医師にもなられ、各種スポーツにアスレティックトレーナー・チームデンティストとして活躍されているみはる矯正・歯科医院と鍼灸治療院勝笑堂の関根陽平先生のお二人を講師にお招きしました。
有田先生からは予防矯正システムへの取り組みを、また、関根先生からはスポーツ歯科医学的サポートと不正咬合の予防との融合についてお話し頂きます。
一般臨床の中で予防的観点から子どもを診ていく手がかりを得られる一日となることと思いますので、開業歯科医の方はもちろん、関連職種の方も是非ご参加ください。
なお、昨年に予定しておりました当講演会は1年繰り延べで今回開催致しますが、オンライン受講も可能と致しました。
子どもの咬合を考える会 会長 三村 善郎
第24回 特別講演会 大会長 後藤 諦
プログラム内容
私の予防矯正の歩みと今後の課題と展望講師 有田 信一
長崎市 ありた小児矯正歯科
私は、開業以来、予防矯正をライフワークとしてきました。子どもたちの顎顔面領域の発育や歯列咬合の発達に問題が指摘され始められたのは1980年です。残念ながら、根本的な解決ができずに、今に至っていると考えています。
そこで、今回は、健康教育を中心とする当院の予防矯正システムとケースプレゼンテーション(症例別)を紹介するとともに、課題と展望として、予防矯正の地域的な取り組みの必要性に触れたいと思います。
講師 関根 陽平
みはる矯正・歯科医院 鍼灸治療院 勝笑堂
東京オリンピックが、夢の世界から現実となりました。
そこで、地域・部活動で頑張る子ども達やジュニア・ユース世代に、どのような不正咬合の予防を行い、サポートをしてトップ・成人まで育成していくのかを、チームデンティスト・アスレティックトレーナーとして現場で選手を日本一に導いてきたメソッドをみて頂きながら、スポーツ歯科医学的なマウスガードと予防矯正との融合について論じたいと思います。
開催概要
日時
2021年 4月4日(日) 9:50~17:00(受付開始 9:30~)
会場
京都テルサ テルサホール(JR京都駅徒歩15分) TEL:075-692-3400
参加費
会場受講 早期登録 歯科医師・医師:13,000円 その他:6,000円 (2021年2月10日までのご入金)
会場受講 事前登録 歯科医師・医師:16,000円 その他:8,000円 (2021年3月10日までのご入金)
オンライン受講 事前登録 歯科医師・医師:15,000円 その他:7,000円 (登録は3月25日まで)
※オンライン受講には別途手数料がかかります。
※会場受講には、シラバスと昼食があります。
※オンライン受講では、シラバスはありませんが、要約資料のダウンロード先をご案内します。
※登録完了後の受講方法及び参加費の変更は出来ませんので、ご了承ください。
申し込み方法
オンライン受講の方お申込みは終了致しました。
会場受講の方
お申込みは終了致しました。