子どもたちの健全な咬合育成を行う歯科医師団体

子どもの咬合を考える会子どもの咬合を考える会

子どもの予防矯正治療は、全国で受けることができます。お近くの会員医院にご相談下さい。
子どもの咬合を考える会
子どもの咬合を考える会

特別講演会

第27回特別講演会

日程:2024年3月10日(日)
会場:京都テルサ テルサホール
講師:土岐志麻 先生
演題:「子どもの口腔機能の育て方」

抄録
~問題点・解決への道・私たちが今やらねばならぬこと~
子どもの口腔機能は、誕生直後から劇的に発達します。哺乳から離乳食の経験を経て、普通食へという「食べる機能」が、それぞれのステップで何らかの問題を生じることがあります。その問題にいつ気が付き、どのような指導を行えばよいのか、子どもたちの人生が幸せであるために、今、私たちがすべき事をご案内します。

講師略歴
1994 年 北海道医療大学歯学部卒業
1999 年 北海道大学大学院歯学研究科歯学専攻博士課程修了(歯学博士)
北海道大学小児歯科学講座助手
2000 年 青森市で開業(とき歯科)
全国小児歯科開業医会 会長
青森県小児歯科勉強会 会長
(公)日本小児歯科学会北日本地方会 会長
(公)日本小児歯科学会専門医指導医
(公)日本小児歯科学会常務理事
東北大学臨床教授
北海道医療大学非常勤講師
日本大学歯学部兼任講師
日本小児歯科学会 専門医指導医
歯科医師臨床研修指導医
青森市教育委員

著書:
1)歯界展望別冊 子どもの口腔機能発達不全症UPDATE 口腔習癖・食べ方・食生活指導を含めたアプローチ(医歯薬出版 2023年5月) 2)デンタルハイジーン別冊 歯科衛生士のための子どもの“みかた"まるわかりブック 犬塚 勝昭, 有田 信一、土岐志麻他(医歯薬出版 2017年5月) 3)デンタルハイジーンBOOKS マンガでわかる!心によりそう小児歯科臨床
土岐 志麻(2022年10月)

 

TOP