子どもたちの健全な咬合育成を行う歯科医師団体

子どもの咬合を考える会子どもの咬合を考える会

子どもの予防矯正治療は、全国で受けることができます。お近くの会員医院にご相談下さい。
子どもの咬合を考える会
子どもの咬合を考える会

特別講演会

子どもの咬合を考える会 第26回特別講演会のお知らせ

講師:丸茂義ニ先生
日時:2023年4月23日(日)
会場:京都テルサ テルサホール

丸茂義ニ先生 略歴
1980年 日本歯科大学卒業、日本歯科大学大学院歯学研究科補綴学専攻
1984年 歯学博士取得、日本歯科大学補綴学第二 講座助手
1988年 日本歯科大学補綴学教室講師
2001年 日本歯科大学付属病院顎関節症診療センター 初代センター長
2004年 日本歯科大学付属病院助教授
2005年 日本歯科大学東京短期大学教授
2010年 日本歯科大学名誉教授・丸茂研修会主宰

歯突起と舌骨が語る口腔機能
口腔の発達と発育は舌の挙動と呼吸機能にある。顎関節症も発達障害も、どの視点に立てば問題の解明ができ解決への道を知ることができるか考えることが必要である。補綴の専門医として、衰えた高齢者の口腔機能と身体機能と脳機能を回復させることの具体的手段を考えて来た。その発想が発育発達途上の児らにも応用できることがわかってきた。口腔内環境が作る全身の機能への影響について語りたい。

お振込みについてのお願い

お振込みの際、名義人はお申込みされた医院名もしくは代表参加者氏名で必ずお振込み下さい。
名義人に医療法人名が入る場合は、お申込みの際にも医療法人名を入れてお申込み下さい。
なお、医療法人名が入りますと長くなり、振込名義人の氏名が途切れ全て通知されない場合がございます。
また、申込みフォームからお申込みされてから、お振込み下さい。
お振込みだけされても登録完了にはなりませんし、受講票をお送りできません。
お申込みの医院名や氏名が一致しないと入金確認ができませんので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。

ホームページからの申し込みはこちら

受講票確認のお願い

早期登録していただいた全ての方に、受講票を発送いたしました。
1週間以内に受講票が届かない方は、特別講演会事務局までお問い合わせ下さい。


TOP