子どもたちの健全な咬合育成を行う歯科医師団体

子どもの咬合を考える会子どもの咬合を考える会

子どもの予防矯正治療は、全国で受けることができます。お近くの会員医院にご相談下さい。

どんな歯並びが問題なの?

   

上顎前突(出っ歯)

上の歯が前に突き出ているので、よくかめないばかりか意識していないと唇が閉じられない状態にあります。

よって見た目も良くありません。

前歯をよくぶつけたりします。

これは遺伝によるもの、指しゃぶり(指吸い)舌のくせ、唇をかんだりする癖や、鼻の病気、扁桃腺による口呼吸が原因となっておこります。


過蓋咬合(深いかみ合わせ)

かみあわせたとき、下の前歯がみえないような、かみ合わせが極端に深い状態にあります。

歯ぐきに炎症を起こしたり、下の前歯に負担がかかったりし、顎関節症になりやすいのが特徴です。

遺伝、舌をかむ癖、下の顎の成長不足が原因でおこります。


そう生(乱くい歯・八重歯)

歯が重なりあって、口の中がでこぼこしています。

歯磨きもしにくく、ムシ歯にもなりやすいのです。

遺伝によるもの、ムシ歯により乳歯が早く抜けた(抜いた)り、ムシ歯がたくさんあったりして永久歯の生える場所を失ってしまったり、かむことの不足による顎の発育不良が原因でおこります。


反対咬合(受け口)

下の歯が上の歯より前に出ているので、よくかめません。

顔つきも顎がしゃくれた感じになり、サ行、タ行などの発音が不明瞭になり、聞き取りにくい話し方になってしまいます。

西洋人に比べると、日本人に多く見られます。

遺伝によるもの、永久歯への生え変わりがスムーズに行なわれなかった場合に、鼻の病気、舌の癖、舌が大きい、舌小帯(舌のつけ根のひだのこと)が原因となっておこります。



TOP